「台湾旅行先で『本当に健康的に過ごしたい』『旅行中も癒しやリラックスを大事にしたい』と思う方へ。
この記事は、現地で実際に体験した“癒しの漢方薬局選び・健康習慣”を初心者にも分かりやすく整理し、失敗しない購入・体験ポイントまで詳しく紹介します。
朝の市場で薬膳茶を片手に歩くお年寄り、職場でハーブティーを飲む若い女性、カフェで無糖の漢方ドリンクを味わう男性ーー誰もが自然に、自分の体をいたわりながら暮らしています。
そんな姿に触れるうちに、「私ももっと気軽に、体を整える習慣を取り入れたい」と思うようになりました。そこで今回は台北の人気漢方薬局3店舗を巡ってみました。
日常に溶け込む“伝統×モダン”文化
台湾では、漢方(中医)は特別な存在ではなく「病気を治す」よりも「体質を整える・予防する」という発想で生活に根づいています。
街を歩けば「藥局」「中藥房」と書かれた看板が点在し、乾燥ハーブ、薬膳茶、軟膏、サプリ、入浴パックなど、気軽に取り入れられる漢方アイテムがずらりと並んでいます。
・カフェのように明るい内装の薬局
・日本語や英語対応のスタッフ
・ギフト用パッケージの薬膳茶や美容粉末
など、旅行者にも入りやすい雰囲気の店が増えています。

迪化街エリア|香りに包まれる漢方の街歩き
台北の古い街並みが残る迪化街(ディーホアジエ)は、かつて南北交易の中心として栄えた問屋街です。現在は「漢方」「乾物」「布市場」「カフェ」が共存する、台湾の暮らしの縮図のような場所です。
通りを歩くと、どこからともなく漂う薬草と乾燥果実の香りがします。その香りに誘われるように、私と娘・花菜も足を止めたのが――生元藥行(Sheng Yuan Pharmacy)でした。
生元藥行|初心者が入りやすい理由
台湾で最も有名な老舗漢方薬局の一つです。日本語対応スタッフが常駐しており、成分・効能・使い方を丁寧に説明してくれます。
実際に「桂圓紅棗茶(けいえんこうそうちゃ)」を試飲した際には、説明書と成分表を日本語で受け取ることができました。お土産を相談すると、予算に合わせていくつか提案してくれる丁寧さが印象的でした。

必読:漢方薬局選びのコツ
・体調・持病に不安がある場合は、購入前に質問
・看板に「日本語可」「English OK」の表記がある店舗を選ぶと安心
実際、他店で中国語のみ対応のケースもありましたが、ここは日本語表示が明確で、旅行者にも優しい対応でした。
実体験:桂圓紅棗茶を試飲
試飲した「桂圓紅棗茶」は、自然な甘みと香ばしさが広がり、冷えた体を内側から温めてくれます。
スタッフに「体質やアレルギーへの注意は?」と質問してみました。

「冷え性には特におすすめですが、アレルギーや持病がある場合は、念のため医師に相談してくださいね。」
と丁寧なアドバイスをもらいました。初めての来店でも安心して体験できる――まさに初心者向けの一軒です。
🗺️ 店舗情報
| 店名 | 生元藥行(Sheng Yuan Pharmacy) | 
| 所在地 | 台北市大同區南京西路181號(迪化街エリア) | 
| アクセス | MRT「北門駅」または「大橋頭駅」から徒歩約8分 | 
| 営業時間 | 9:00〜18:30(無休) | 
| 支払方法 | 現金・クレジット可 | 
| 対応言語 | 日本語・英語対応スタッフ在籍 | 
| 公式サイト | www.sheng-yuan.tw | 

中山・信義エリア|“デパート×漢方”の新しい形
台北の新しいランドマークが集まる信義エリア、ここでは、伝統的な漢方がデパートの中に溶け込むという、まさに現代的なスタイルへと進化しています。
漢方というと昔ながらの棚や秤を思い浮かべがちですが、ここで出会った薬局はまるでセレクトショップのようです。照明が柔らかく、ガラスの棚に並ぶ瓶やパウダーがインテリアの一部のように美しく見えるのです。
分子藥局 NORTH HUB 信義店|便利でおしゃれな新世代漢方
2つめに行ってみたのが、信義新光三越A11地下にある、「薬局×ナチュラルコスメ×漢方素材」を融合したモダンスタイルの薬局です。買い物ついでに立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。
スタッフの方が、笑顔で声をかけてくれました。

「旅行中なら、体を冷やさない“棗(なつめ)&桂圓”のティーがおすすめですよ」
透明カップに注がれた薬膳茶から、ほんのりとした香ばしさが漂います。飲みやすくてクセがなく、思わず「これなら続けられそう」と感じました。
美容と健康を楽しむ薬局
特に人気なのは、珍珠粉(パールパウダー)スキンケアシリーズと紅棗コラーゲンドリンクです。
どちらも観光客に好評で、在庫が切れる日もあり、とても人気です。
💡 来店前に公式サイトの在庫・商品QRコード確認をするとスムーズです。
🗺️ 店舗情報|分子藥局 NORTH HUB 信義店
| 所在地 | 台北市信義區松壽路11號 新光三越A11 地下1階 | 
| アクセス | MRT「市政府駅」徒歩約5分 | 
| 営業時間 | 11:00〜21:30(デパート営業時間に準ずる) | 
| 支払方法 | 新光三越A11のデパート共通決済に準拠: 現金/クレジット(VISA・Master・JCB 等)/電子マネー(Apple Pay・LINE Pay・悠遊卡〈EasyCard〉 等) ※ 海外発行カード・モバイル決済も概ね利用可  | 
| 対応言語 | 中国語・英語(翻訳アプリ常備) | 

永康街・東門エリア|カフェのように立ち寄れる癒し空間
おしゃれなカフェや雑貨屋が立ち並ぶ永康街(ヨンカンジェ)は、台北の中でも特に若い世代や観光客に人気のエリアです。路地を歩けば、ラテの香りとともに、どこか優しい薬草の香りが漂います。
その一角にあるのが――生元薬行(Sheng Yuan Pharmacy)永康街店です。
生元藥行 永康街店|女性に人気のおしゃれ薬局
白と木目を基調にした温かみある店内は、まるでカフェのような心地良さです。ハーブティーや薬膳パウダー、美容系アイテムが並び、「試飲体験」も気軽に楽しめます。
ハーブの香りがふわっと広がる中、スタッフが笑顔で声をかけてくれました。

「こんにちは。よかったら薬膳茶を試飲してみませんか?」
スタッフにすすめられた紅棗桂圓茶(ホンザオグイユエンチャ)は、ほんのり甘くカフェインレスです。リラックス効果が高く、冷え性や疲れやすい人にもおすすめです。
美容とリラックスを両立する新しい漢方体験
永康街店では、従来の薬材だけでなく、スキンケア・入浴アイテム・薬膳ブレンド粉末など、日常に取り入れやすい商品が充実しています。
特に人気なのが、珍珠粉(パールパウダー)入り美容パックと紅棗コラーゲンティーです。どちらも台湾女性の「内側から整える美」の象徴とされ、見た目も可愛いパッケージがギフトにも好評です。
珍珠粉入り美容パック
紅棗コラーゲンティー(ギフト包装あり)
🗺️ 店舗情報
| 店名 | 生元藥行(Sheng Yuan Pharmacy)永康街店 | 
| 所在地 | 台北市大安區永康街6巷9號 | 
| アクセス | MRT「東門駅」5番出口から徒歩約3分 | 
| 営業時間 | 10:00〜19:00 | 
| 支払方法 | 現金・クレジット可 | 
| 対応言語 | 日本語・英語対応スタッフ在籍 | 
| 公式サイト | www.sheng-yuan.tw | 

台湾の漢方文化から学ぶ、自分をいたわる時間の大切さ
3つの薬局をめぐって感じたのは、漢方は特別な薬ではなく、日々の暮らしに寄り添う存在だということです。お茶を飲むように体を整え、香りを楽しみながら心もリラックスし休む。
そんな自然なスタイルが、健康を続けられる習慣になっています。忙しい日々の中でも紅棗茶(ホンザオチャ(hóng zǎo chá/ホンザオ・チャ) =ナツメ茶)を淹れてひと息つくだけで、心と体がやさしく整っていくのを感じました。
台湾で見つけたのは、「自分を大切にする時間」こそが本当の健康、というシンプルで温かな答えでした。
このブログの運営者情報・プライバシーポリシー・お問い合わせはヘッダー/フッターのリンクよりご覧いただけます。
  
  
  
  

コメント