台北から日帰り40分、烏来温泉で心ほぐれる癒し旅|自然と出会う“自分に戻る”谷時間

自然とアウトドアアクティビティ

「最近、仕事の合間に深呼吸すら忘れていたな…」と思っていた朝、SNSで見かけた烏来渓谷の写真に心を奪われました。ちょうどその頃、友人のマリエさんから「週末、どこかでリフレッシュしない?」との連絡。
台北駅からわずか40分、緑と水に包まれた別世界へ。スマホの通知を忘れ、心のデトックスをしに初めての烏来へ向かいました。

バスで手軽に大自然へ|新店駅から849番バスで烏来へ

朝8時過ぎにMRT「新店」駅に到着。改札を出て右手へ進むと、案内表示の少ない裏手に小さなバスターミナルがあります。迷っていると地元の学生が親切に案内してくれました。

実際、初めてだと駅の裏手にあるバスターミナルは本当にわかりづらい!改札から徒歩2分ほど、ビルの合間にひっそりとあるターミナルにたどり着くと、目の前に赤と白のバスが停まっていました。

Luluco
Luluco

「たしか…バス乗り場はこの裏手にあるはずなんだけど…」

マリエさん
マリエさん

「849番…これだ!」

Luluco
Luluco

「烏来行き、これで合ってますか?」

日本の商社マン
バスの運転手

「OK!OK!」

マリエさん
マリエさん

「ふぅ、よかった〜。これ逃したら1時間待ちって書いてあったもんね」

赤と白の849番バスに乗り込み、運転手さんに行き先を確認すると笑顔で「OK!」。座席に腰を下ろすと、窓の外に朝の台北の景色が流れます。通勤途中の人々が静かに乗車する中、私たちは修学旅行前のように胸を高鳴らせていました。

車窓から見える川は次第に青みを増し、山の輪郭がくっきりと迫ってきます。マリエさんは窓に顔を寄せ、「街の音が遠くなっていくね」とつぶやき、私はカメラのシャッターを切り続けていました。

鳥来までのアクセス情報

山の入口へ向かうこのルートは、旅のワクワクを一層高めてくれます。初めて訪れる人でも安心できるよう、移動の手順や注意点を整理しました。計画を立てる前に、ここでチェックしておくとスムーズです。

アクセス情報(2025年現在)
出発地点:MRT新店駅(松山新店線終点)から徒歩1〜2分
利用バス:台北客運849番(烏来行き)
所要時間:約30〜40分(朝夕は渋滞注意)
運賃:片道約30NTD(悠遊カード利用可)

渓谷沿いの個室温泉で深呼吸

終点「烏来」に到着すると、湿り気を帯びた温かな風と土や草の香りが迎えてくれます。石畳の坂道を川沿いへ歩き、予約していた温泉宿「春秋湯屋」へ行きました。

マリエさん
マリエさん

「わぁ…空気が、やわらかい」

SNSで見つけた渓谷ビューの部屋を開けると、檜の香りと窓いっぱいの緑が広がります。マリエさんは「都会では絶対に味わえない静けさだね」と目を細め、私は湯気の上がる湯船を見た瞬間、肩の力がふっと抜けるのを感じました。

マリエさん
マリエさん

「都会では絶対に味わえない静けさだね。仕事のこととか、SNSとか…完全に頭から抜けるね」

Luluco
Luluco

「ほんとに。ここにいると、自分が“ちゃんと呼吸してたんだ”って思い出すな」

引き戸を開けると檜の香りと窓一面の緑が広がり、都会では味わえない静けさが体を包みます。湯上がり用に用意された麦茶を飲むと、ほんのりとした甘さが喉を通り、心がゆるみました。

烏来・個室温泉ガイド

渓谷の静けさに包まれながら湯に浸かる時間は、心と体を同時に解きほぐしてくれます。初めて訪れる方にもわかりやすいよう、温泉選びのポイントをまとめました。旅の目的や同行者に合わせて選ぶ参考にしてください。

烏来・個室温泉ガイド
料金目安:1時間500〜800NTD(タオル・麦茶付き)
特徴:源泉かけ流し/渓谷ビューの絶景個室/木造や岩風呂あり
予約:事前予約推奨(SNSや公式サイトから簡単)

烏来名物ランチ|竹筒飯と山野草の天ぷら

温泉で芯から温まった後は、老街をぶらりと散策し、川沿いの小さな食堂「老街竹筒飯」に入りました。竹筒飯は、山菜と干し肉入りのもち米が竹の香りとともに広がり、添えられた天ぷらは爽やかな香りとサクサク感が魅力的です。

店員さんによれば、ヨモギと香椿を使っており体を温める効果があるそうです。もち米の間には細かく刻まれた山菜と干し肉が混ざり、噛むほどに深い味わいが広がります。

マリエさん
マリエさん

「これ、見た目以上にボリュームがあるね!…これ、いい匂い」」

Luluco
Luluco

「これ、草の苦さとか全然ないね。香りがすごくいい…」

お店の店員
お店の店員

「山で採れる“艾草(ヨモギ)”と“香椿(シャンチュン)”っていう葉っぱ。体を温めるのよ」

Luluco
Luluco

「身体の細胞が喜ぶ食事ってこういうことよね!」

鳥来の食事情報

香り立つ竹筒飯や揚げたての天ぷらは、湯上がりの体にやさしく染みわたります。地元ならではの食材と味付けを楽しむために、知っておきたい情報を整理しました。せっかくなら、一番美味しいタイミングで味わってください。

食事情報
代表料理:竹筒飯、山野草の天ぷら
価格:150〜250NTD前後(セットでスープ付き)
ポイント:昼過ぎには売り切れることもあるため午前中の来店が安心

タイヤル族の工芸にふれる|祈りが織り込まれた手仕事

温泉街から少し奥に進んだところ、小さな木造の建物の軒先に、カラフルな織物とビーズアクセサリーが風に揺れていました。

マリエさん
マリエさん

「ちょっと、見てみようか」

食後は温泉街奥のタイヤル族工房へ。カラフルな織物やビーズが風に揺れ、店主は模様の意味を丁寧に説明してくれ、赤は勇気、黒は大地、ひし形は家族の絆を表すそうです。

私たちはブレスレット作りに挑戦しました。糸を通すたびに色が重なり、小さな作品が形になっていく喜びを感じました。自分の選んだ色に祈りを込め、旅の記念になるお守りを完することができました。

完成品を手首につけたマリエさんは「これ、旅が終わってもずっと着けていたい」と穏やかな笑顔が印象的で私まで嬉しくなりました。

40代女性
40代女性

「これは“山の守り神”を表しているの。山と共に生きる民族だから、自然は神様そのものなのよ」

マリエさん
マリエさん

「今後の旅の必需品になるわ!」

工芸体験ガイド

色鮮やかな糸やビーズを手に取ると、不思議と気持ちが落ち着きます。作品の背景にある物語を知れば、その価値は何倍にもふくらみます。記憶とともに持ち帰る、旅ならではの一品を作ってみましょう。

工芸体験ガイド
体験内容:織物・ビーズアクセ作り(30〜60分)
商品例:ストール600〜1200NTD/ポーチ200〜500NTD
ポイント:午前中訪問がおすすめ、人気商品は早めに売り切れ

締めくくりは川沿いの無料足湯

帰り道、地元の方に教えてもらった無料の足湯へ行きました。川沿いの湯舟に足を浸すと、じわじわと温かさが広がります。水音と風の音に耳を傾けながら、心も体も静かにほどけていきました。

マリエさん
マリエさん

「足だけでも、こんなに癒されるんだね」

Luluco
Luluco

「何とも言えない癒しね、さっき心までデトックスできたと思っていたけど、何かが身体に埋まるみたいに充実してきたね。」

足湯につかりながら見上げた空は、午前中よりもやわらかく、風がそっと頬を撫でていきました。私たちは静かに川の音に耳を澄ませ、葉の揺れる音や遠くの話し声が、まるで穏やかな音楽のように感じられました。

Luluco
Luluco

「帰りたくないって、こういう時に言うんだね」

マリエさん
マリエさん

「今回、心も身体もデトックスには最高ね!何だかやる気がみなぎってきた!」

無料の足湯情報

歩き疲れた足をやさしく包むぬるめのお湯は、何とも言えない心地よさです。無料で立ち寄れるので、散策の締めくくりにぴったり。自然の音に耳を澄ませながら、時間を忘れて過ごせます。

足湯情報
場所:烏来老街から徒歩5分
利用料:無料・24時間(夜間照明なし)
設備:石造り湯舟、木製ベンチ(更衣室なし)
持ち物:タオル、替え靴下、飲み物

まとめ|日帰りでも、心がほどける“癒しの谷”

台北から40分の烏来は、温泉・郷土料理・手仕事・川沿いの静けさに包まれる特別な場所。
忙しい日常を離れ、呼吸や五感を取り戻せる——そんな時間がここにはあります。
短時間でも心が満たされ、再び訪れたくなる“癒しの谷”でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました