アレルギー家族も満足!現地で見つけた台湾ビーガン料理厳選5店と私たちのリアルな食卓

台湾グルメ

「台湾って野菜が豊富なのに、粉ものが多くてアレルギー持ちにはハードルが高いのでは?」そんな不安を抱えつつ、私はグルテンアレルギーの姪っ子たちと娘の花菜を連れて台湾へ行きました。

実際に現地で食事に困った経験もあり、今回は“アレルギーでも安心して楽しめるビーガン台湾料理”を徹底リサーチしてみました。

現地のスタッフや他の旅行者とのリアルなやりとりを交え、実際に体験した「本当に安心できた」お店だけを厳選して紹介します。

  1. 養心茶楼|出汁の奥深さに癒される、高級精進料理(中山國中)
    1. 店内の雰囲気|木の香りとやわらかな灯りに包まれて
    2. メニューを開いて驚き|すべて植物性の台湾料理
    3. 感動の一品「松子炒時蔬」|香ばしさと食感の絶妙なバランス
    4. 出汁の秘密をスタッフに質問|コク深く、安心して食べられる味
  2. 果然匯|ビュッフェ形式で楽しむ台湾ベジ(忠孝復興)
    1. 色とりどりの料理に感動!華やかなビュッフェ
    2. 子どもたちと一緒に選ぶ楽しさ
    3. 印象に残った料理と安心のアレルギー対応
  3. 養心茶樓で体験するビーガン&アレルギー対応台湾料理
    1. 事前予約で安心のビーガン対応コース
    2. スタッフの丁寧な対応に安心
  4. 寬心園で体の中からほっとする時間|薬膳ベースのビーガン精進料理
    1. 冷えた体を温めに向かった先は…
    2. 自然光と木のぬくもりに包まれる空間
    3. 十全薬膳鍋でポカポカに|やさしい薬膳の味わい
    4. ひと口ごとに広がる、体の芯からの温もり
  5. 慈心蔬食坊|ローカルに根ざした家庭の味(士林)
    1. 花菜のひと言から始まった小さな寄り道
    2. 地元の人に愛される、アットホームな空間
    3. 地元の人とのふれあいが心に残る
    4. アレルギー対応も丁寧で安心
  6.  台湾料理だけで巡る!ビーガンレストランまとめ 
  7. 旅のまとめ:制限ではなく“選べる”楽しさ

養心茶楼|出汁の奥深さに癒される、高級精進料理(中山國中)

私たちは、さっそく中山國中駅近くのビルにある精進料理レストラン、「養心茶楼(ヤンシンチャーロウ)」へ向かいました。ランチタイムを少し過ぎた頃に到着です。

店内の雰囲気|木の香りとやわらかな灯りに包まれて

店内に入ると、まるで都会の喧騒を忘れるような静けさが広がっていました。木の香りとやわらかな灯りに包まれ、空気がすっと澄んでいます。ビルの中とは思えないほど落ち着いた雰囲気です。

メニューを開いて驚き|すべて植物性の台湾料理

メニューを開くと、台湾の定番料理がすべて植物性で再現されていることに驚きました。どの料理も見た目は華やかで、香りも豊かです。

感動の一品「松子炒時蔬」|香ばしさと食感の絶妙なバランス

特に感動したのは「松子炒時蔬(松の実と青菜の炒め物)」。青菜のシャキシャキ感と松の実の香ばしさが絶妙で、油っぽさもありません。花菜や姪っ子たちも「これなら毎日食べたい!」と大絶賛でした。

出汁の秘密をスタッフに質問|コク深く、安心して食べられる味

出汁の秘密をスタッフに尋ねると、コツを丁寧に教えてくれました。実際に食べてみると、動物性不使用とは思えないほどコクがあり、体の内側から温まる感覚がありました。

アレルギー表示も丁寧で、安心して注文できたのが印象的でした。スープとして選んだ「蓮の実とハトムギのスープ」は、薬膳のような奥ゆかしさです。飲み終えたあと、体の中からじんわり温まっていくのを感じました。

40代女性
お店のスタッフ

「椎茸と昆布をじっくり煮出しているんです」

果然匯|ビュッフェ形式で楽しむ台湾ベジ(忠孝復興)

にぎやかな街の中心にありながら、扉をくぐった瞬間、ふわりと漂う香りと色鮮やかな料理が迎えてくれました。

台湾らしい温かさと華やかさが詰まったベジタリアンビュッフェ果然匯(グォランフェイ)は、旅の途中で思いがけず心に残る特別なひとときとなりました。

色とりどりの料理に感動!華やかなビュッフェ

「見て、あれ全部ビーガンだって!」SOGO復興館の上階にある**「果然匯(グォランフェイ)」**に入った瞬間、マリエさんの声が弾みました。

料理台には、まるで宝石を並べたようにカラフルな料理がずらりと並んでいます。100種類以上のベジ料理が並ぶ圧巻の光景に、思わず私たちも感嘆の声を上げました。

子どもたちと一緒に選ぶ楽しさ

私たちはアレルギー表示を確認しながら、子どもたちと一緒に「これなら大丈夫?」と相談しつつ、彩り豊かな料理を選びました。

特に三杯エリンギは、まるでお肉のような食感とジューシーさで、ビーガン初心者の花菜も「本当に肉なし?」と驚いていました。

印象に残った料理と安心のアレルギー対応

「花生米糕(ピーナッツおこわ)」は、モチモチの食感とナッツのコクが絶妙です。子どもたちも気に入っておかわりしていました。

スタッフはグルテンやナッツの有無を丁寧に説明してくれ、料理台の横には「グルテン」「五葷」「ナッツ」などの表示がしっかり掲示されています。アレルギーがある人でも安心して楽しめる配慮が印象的でした。

養心茶樓で体験するビーガン&アレルギー対応台湾料理

MRT中山國中駅から徒歩3分ーにぎやかなエリアの一角にある**「養心茶樓(Yang Shin)」**を訪れました。ここは台湾でも数少ない、100%植物性&アレルギー相談対応のレストランです。

中華の伝統を守りつつ、現代の健康志向やグローバルな食文化に合わせた料理が楽しめます。

事前予約で安心のビーガン対応コース

この日は、花菜と姪っ子たちと一緒にビーガン対応のコース料理を事前予約しました。予約の際にナッツとグルテンアレルギーについて伝えると、スタッフの方が丁寧にヒアリングをしてくれました。

スタッフの丁寧な対応に安心

「こちらのコースは、すべて動物性食材不使用です。アレルギー対応もしていますのでご安心ください」スタッフは柔らかい笑顔で、落ち着いた口調で案内してくれました。

細やかな気配りと優しい対応に、初めて訪れる私たちも安心して食事を楽しむことができそうだと感じました。

私たちがオーダーしたビーガン懐石コース

🥗 前菜:シャキシャキ白菜のソース和え

見た目にも涼やかな白菜の冷菜。シャキシャキとした歯ごたえに、甘酸っぱいオリジナルソースが絶妙に絡みます。花菜が「これ、すごく食欲わいてくるね」と笑顔でひと口頬張りました。まさに夏の台湾にぴったりの爽やかさでした。

🍠 主菜①:タロイモと湯葉のステーキ

厚めにスライスされたタロイモと、香ばしく焼かれた湯葉が重なるひと皿でした。
ナイフを入れるとふわっと湯気が立ち、「まるでグラタンみたい」と姪っ子が驚いていました。豆乳ベースのソースがやさしいコクを生み、しっかり満足できる一品です。

🍳 主菜②:揚げ出し卵豆腐(ビーガン)

卵に見えるけれど、実はビーガン豆腐です。外はカリッ、中はとろ〜りとなり何ともいえないとろみです。「これ卵入ってないの?信じられない…」と花菜が箸を止めたほどです。出汁の旨味と生姜の香りが印象的な味わいでした。

🍚 副菜:五目ご飯

雑穀、キノコ、人参、枝豆などが混ざった滋味深いご飯です。派手さはないけれど噛むほどに旨味が広がり、姪っ子は「おかわりしたいかも」と満面な笑顔で完食してくれました。

🍄 スープ:キノコの薬膳スープ

椎茸や舞茸、蓮の実などが浮かぶ温かなスープです。ほんのり漢方の香りが漂い、旅の疲れがじんわり癒されていきます。「身体が喜んでる感じするよね」と花菜がつぶやいた、やさしい締めくくりでした。

寬心園で体の中からほっとする時間|薬膳ベースのビーガン精進料理

旅の途中、ふと感じるひんやりとした空気ーそんなときに立ち寄ったのが、薬膳をベースにしたビーガン精進料理で人気の「寬心園」です。やさしい香りとあたたかな空間に包まれて、心も体もじんわりとほどけていくような時間を過ごしました。

冷えた体を温めに向かった先は…

「ちょっと冷えてきたね…体をあたためたいな」そんな私のつぶやきに、花菜がすぐにスマホで探してくれたのが、MRT國父紀念館駅近くにある「寬心園精緻蔬食」でした。

小さな寒さをきっかけに、思いがけず素敵なお店との出会いが生まれました。

自然光と木のぬくもりに包まれる空間

店内に入ると、ガラス越しの柔らかな自然光と、木のぬくもりを感じるインテリアが出迎えてくれます。ふんわりと香る薬膳スパイスの匂いに、心も体もふわっとほぐれていくのがわかりました。

街中にいながら、まるで森の中に迷い込んだような心地よさです。

十全薬膳鍋でポカポカに|やさしい薬膳の味わい

私たちが注文したのは、名物の「十全薬膳鍋」。動物性不使用の薬膳スープに、旬の野菜や豆腐、蓮の実、黒きくらげなどがたっぷり入っています。

スープは八角やクコの実、当帰(トウキ)がほんのり香り、「クセがあるかと思ったけど、やさしい味だね」と花菜も驚いていました。

ひと口ごとに広がる、体の芯からの温もり

ひと口ごとに体がじんわり温まり、「冷えが中から溶けていくみたい」と私自身も思わずつぶやいてしまいました。スプーンを持つ手も自然とゆっくりになり、時間の流れが穏やかに感じられるひとときでした。

慈心蔬食坊|ローカルに根ざした家庭の味(士林)

士林夜市を少し外れた路地に、地元の人々に愛される小さな精進料理店があります。観光地の喧騒を離れて、一歩足を踏み入れた瞬間に感じたのは、家庭のような温かさと素朴な味わいです。

思いがけない寄り道が、旅の記憶にやさしく残る時間となりました。

花菜のひと言から始まった小さな寄り道

「ここ、ちょっと気になる…入ってみよっか」そんな花菜のひと言で、士林夜市の外れにひっそり佇む「慈心蔬食坊」へ入ってみることにしました。

外観はとてもシンプルですが、一歩足を踏み入れると、まるで親戚の家に来たような温かい空気に包まれました。

地元の人に愛される、アットホームな空間

店内は地元のお客さんでにぎわい、アットホームな雰囲気が漂っています。私たちは「菜脯蛋(切干大根のオムレツ風)」と「瓜仔菜飯(発酵きゅうりの炊き込みご飯)」を注文しました。

どちらも素朴な味付けで、姪っ子たちも「なんだかおばあちゃんの家みたい」とほっこりした表情を見せてくれました。

地元の人とのふれあいが心に残る

ちょうど隣に座っていた地元のおじいちゃんが、「それ、わしも毎日食べとるよ」と優しく声をかけてくれました。その一言に、旅先でふっと心があたたかくなる瞬間がありました。

アレルギー対応も丁寧で安心

スタッフは、料理を運ぶ前にアレルギーの有無を丁寧に確認してくれました。その対応がとてもありがたく、安心して食事を楽しむことができました。旅先でのこうした配慮は、何より心強い安心材料です。

 台湾料理だけで巡る!ビーガンレストランまとめ 

私たちが行ったビーガンレストランをまとめてみました。

台湾料理だけで巡る!ビーガンレストランまとめ

店名 特徴 エリア 価格目安 注目ポイント
養心茶楼 高級精進料理 中山國中 約280〜450NTD 出汁が深く、すべて植物性とは思えない本格派
果然匯 ベジビュッフェ 忠孝復興 約480NTD 料理ごとにアレルギー表示あり、種類豊富で安心
寬心園精緻蔬食 薬膳系ビーガン鍋 國父紀念館 約300〜450NTD 当帰やクコ入りの薬膳スープが絶品。五葷抜き&アレルギー対応可能
寬心園精緻蔬食 薬膳系ビーガン鍋 國父紀念館 約300〜450NTD 心と体をほぐすやさしい薬膳風味。静かな空間でゆったり味わえる
慈心蔬食坊 ローカル家庭料理 士林 約180〜250NTD 切干大根オムレツや瓜仔菜飯など、素朴な味と温かな交流も魅力

旅のまとめ:制限ではなく“選べる”楽しさ

台湾料理と聞くと、肉や粉もの、油のイメージが先に浮かびます。でも今回の旅で私たちが出会ったのは、体にやさしく、気持ちまで癒してくれる“もうひとつの台湾グルメ”でした。

今回の台湾旅で感じたのは、「制限」ではなく「選択肢」が広がる楽しさでした。アレルギーやビーガンという制約があっても、現地の人々のやさしさと工夫で、安心して食事を楽しめる場所がたくさんあることを実感しました。

私たちの体験を通して、「台湾ならではのやさしい食文化」を、これからも家族みんなで発見していきたいと思います。

「次は台中や台南のビーガンスポットも回ってみたいね」 そう話しながら、私たちは次の旅をもう思い描いていました。

あなたもぜひ、“安心して味わえる旅”を台湾で見つけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました