台北といえば夜市や観光の活気が印象的ですが、その喧騒から一歩離れると、静けさと温もりに包まれるカフェが点在しています。
今回の旅は、車椅子を利用する友人マリエさんの「静かで落ち着ける台北を感じたい」という言葉がきっかけでした。
目的地よりも“どう過ごすか”を大切に—私たちは、慌ただしい観光ではなく、一つひとつの空間に心を委ねるように巡りました。
バリアフリーにも配慮しながら、心がほぐれる台北の隠れ家カフェ5選をご紹介します。
青田七六|時を超える、和の静けさと緑の余韻
最初に訪れたのは、台北大学近くの「青田七六」です。日本統治時代の古民家をリノベーションした和風カフェで、竹林と苔むした庭が迎えてくれました。
スタッフが小さな段差に気づき、スロープを出してくれた優しさに、マリエさんの表情もふっと和らぎます。

和の時間に浸る午後
縁側が見える席に座ると、風に揺れる竹の葉音と土の香りが心地よく広がります。抹茶チーズケーキのほろ苦さとチーズの濃厚さが絶妙で、まるで時が止まったような静けさでした。

タイムスリップしたような“和の癒し空間”へ

「この建物や、苔むした庭、昔の祖母の家に似てる。」

「歴史を感じる建物ね、でもちゃんとリノベーションされていて素晴らしいね、建築物や歴史という部分でもここは素晴らしい!」
このタイプスリップしたかのような世界にひたってみてください。木の香りがほんのり漂う空間で、味わいのある茶器、台湾紅茶や台湾茶とスイーツだけでなく、空間まるごとを味わえるカフェです。

VVG Something|花と緑に囲まれた、美しさにときめく昼下がり
「VVG Something」は、華山1914文創園区の中にある美しいカフェです。天井までの本棚と花々に囲まれた空間は、まるで秘密の温室のようです。

「ここ、特別ね」と微笑みました。
香りを持ち帰る小さな思い出
豆乳ラテのやわらかい泡と柑橘の香りに包まれながら、マリエさんは「この香り、旅の思い出にしたい」とキャンドルを購入しました。
函館や神戸の洋館を思わせるような、懐かしさと優雅さの調和した時間でした。

「この香り、旅の思い出にいいわね、Lulucoさんにもプレゼントするわ!」

「ありがとう。この香り、懐かしくて落ち着くわね。洋館のようでいて、もっと素朴で心が安らぐ感じ。」

青田街の静けさに寄り添う「時常在這裡」で、心やすらぐ時間を
青田街の静かな住宅街に佇む「時常在這裡」ーー木の香りが漂う店内は、ゆるやかなスロープで車椅子でも安心して入れます。
大きな窓から差し込む光と緑の景色に、何とも言えない安堵感を覚えました。

「懐かしい空気・・・」
ChatGPT:
マリエさんは季節限定の柚子チーズケーキを、私は香ばしいパンのベジタブルサンドイッチを注文しました。ほのかな柚子の苦味とチーズのまろやかさ、そしてサンドイッチの素朴な味わいが静かな午後にぴったりでした。

「このケーキ、都会の中で食べるケーキとは全く別格ね、とても優しくて。。。ホッとする味」

こんな静寂さがあるカフェがあるなんて、、、台湾に住みたくなってしまう。

「旅行に来てこんなにゆっくりな時間を過ごせるなんて、今回は凄く贅沢ね!Cafe好きなLulucoにプラン任せて正解だった!」


Fika Fika Cafe|ラテアートと北欧の空気が交わる場所
中山エリアにある「Fika Fika Cafe」は、白と木を貴重とした北欧スタイルの洗練されたカフェです。バリスタ世界チャンピオンが手がけるこのカフェは、今回コーヒー好きなマリエさんがとても行きたいと言っていたお店です。
スタッフが「座りやすい場所をご案内しますね」と声をかけてくれ、ソファ席へ案内してくれました。その心配りが印象的でした。
コーヒーが生む癒しの時間
Lulucoは、ラテアートが美しい豆乳ラテとスウェーデン風シナモンロールを注文してみました。
スパイスと甘みのバランスが絶妙で、思わず毎日飲みたいと思ってしまいました。静かに勉強する学生の姿が、日常の一部のように心地よく感じられました。

コーヒーの香りが満たす、心やすらぐ時間
マリエさんは芳醇な香りのブラックコーヒーを選び、バリスタが丁寧に淹れた一杯に満足げな表情を浮かべていました。
カフェの奥では、地元の学生たちが静かに勉強をしていて、まるで現地の生活の一部に溶け込んだような不思議な心地よさです。

「この芳醇な香り、まるでアロマのようにリラックスできるの。これ毎日飲みたいぐらい。台湾に来てよかったと思える一杯!」

Café Chamber|1920年代に迷い込む、アンティークな世界へ
古亭駅近くの路地にある「Café Chamber」は、赤い提灯の下に佇む小さな隠れ家です。扉を開けると、ジャズとアンティーク家具の世界が広がります。
時を忘れる一杯
店主の「ようこそ」に迎えられ、私は本日のブレンドを注文しました。マリエさんはウイスキー香るクリームブリュレを味わいながら、至福の表情をしています。
古書が並ぶ棚を眺めつつ、初めてきたはずのこのお店に、懐かしさと何とも言えない満足感を感じました。
ChatGPT:
カップを手に取ると、磁器のしっとりとした重みが指先に伝わります。一口飲んだ瞬間、心がすっとほどけていくようで、「…美味しい、忘れられない味」とつぶやきました。
棚に並ぶ古い洋書や雑誌を眺めていると、時代を越えてここに残る静けさが心を包みます。
「また来たい場所ができた」──そう感じるほど、Café Chamberは“観光”ではなく“滞在”が似合う、時間をゆっくり味わうための場所でした。


隠れ家カフェ5軒のオススメポイント
私達が訪れた5軒のカフェをまとめてみました。これは私のメモとしても残したまた行きたいオススメカフェとなりました。
🌿 台北の隠れ家カフェ5選|心もほぐれるバリアフリーな癒し時間
時を超える和の静けさと緑の余韻が広がる古民家カフェ。
📍 東門駅から徒歩10分 / 靴を脱いで上がるスタイル(予約推奨)
花と緑に囲まれた美空間で、心ときめく昼下がり。
📍 華山1914園区内 / バリアフリー対応・混雑時は待ち時間あり
青田街の路地裏にある隠れ家。落ち着いた時間が静かに流れる場所。
📍 東門駅から徒歩8分 / 静かな住宅街の一角にひっそり佇む
北欧風の空気感とラテアートが融合したSNS映えカフェ。
📍 松江南京駅から徒歩5分 / 広めの店内・段差少なめ
1920年代の上海に迷い込んだような、アンティークな空間。
📍 古亭駅から徒歩5分 / 営業13:00〜22:00(月曜定休)・赤提灯が目印
カフェで過ごす時間は、心のバリアフリー。
街の喧騒の中でも、ふっと緩める場所があると旅がもっとやさしくなる。
まとめ|旅の途中で、心がふっとほどける場所
まとめ|静けさが教えてくれた“やさしい台北”
台北には、にぎやかな観光地の裏側に、心をそっと癒やしてくれる静かな場所があります。
今回巡った5つのカフェは、どこもバリアフリーの優しさと、人の温もりが感じられる空間でした。
喧騒を離れ、静けさに身をゆだねることで、マリエさんとの時間がより深く、豊かなものになりました。「また誰かと来たいな」──その言葉に、旅の本質が詰まっているように感じました。
バリアフリーだからこそ気づける“思いやりの風景ーー観光ガイドには載らない、もう一つの優しい台北が、確かにここにありました。
  
  
  
  

コメント