台湾旅行で欠かせないグルメといえば「小籠包」。今回は、大学時代に台湾へ留学していた息子・りゅうの誕生日祝いを兼ねた特別な旅でした。
台湾の食文化を深く知る彼が「観光地じゃなくて、本当に美味しい店だけ行こう」と提案してくれたことで、私たちの旅は“観光”から“通が選ぶ名店巡り”へと変わりました。
地元の人々に愛される名店をめぐりながら、親子で熱々の小籠包を頬張る時間は、味わいだけでなく心に残る思い出そのものです。
三日間にわたる食の旅を通して、“本当に美味しい一皿”に出会えた特別な瞬間をお届けします。
”杭州小籠湯包”地元民が通うコスパ最強の名店
旅のスタートは、りゅうが「台北で一番よく通った店」と話す「杭州小籠湯包」。台湾滞在中、試験後や友人とのお祝いに何度も訪れたというこの店は、彼にとって“青春の味”だそうです。
店に近づくと、ちょうどランチタイムで行列をつくっていました!でもりゅうは「ここ、地元の学生や会社員でいつも混んでるけど、回転早いから大丈夫」と得意げな息子の笑顔です。
手慣れた様子で注文票に記入し、サッと並ぶ姿に、母として少し感動しました。
「おかわり!」と叫びたくなるジューシー小籠包
蒸籠から立ち上る湯気とともに漂う香りは、一瞬で食欲を掻き立てます。レンゲに載せた小籠包をそっと割ると、中から溢れる黄金色のスープが出現です。その豊かな香りと温かさが旅の疲れを癒してくれるようでした。
ひと口食べた瞬間、その味わい深さに驚きました。鶏と豚から抽出された濃厚なスープが皮から染み出し、それを包む弾力ある薄皮との相性は抜群です。
親子でハマる“もう一皿”の魔力
「これぞ青春時代によく食べた味だ」と、りゅうが笑顔で語る姿には、この店への深い愛着が感じられました。親子で「もう一皿頼もうか!」と思わず声を揃えてしまうほど、その美味しさは格別でした。

「これ、ほんとに90元でいいの?」

メチャクチャ美味しいよね!笑、「もう一皿頼もうか!」
厨房から聞こえる蒸し器の音、活気あるおばちゃんの接客、隣の席で賑やかに会話する現地の学生たち。そのすべてが、まるで一緒に“台北の日常”に溶け込んでいるような錯覚を与えてくれます。
Lulucoのオススメポイント
- 値段と味のバランスが神レベル! 一籠90元で本場の味を堪能
- ローカル気分が味わえる 雰囲気抜群の食堂スタイル
- 中正紀念堂からすぐ! 観光ついでのグルメに最適
- 台湾初心者でも入りやすい カジュアルな雰囲気
小籠包の舞台裏にある“職人の手仕事”
りゅうが「ちょっと見てて」と指を差した先には、ガラス越しに職人たちが小籠包を包む姿がありました。
驚くほど速い手さばきで、ひとつひとつの生地を薄く伸ばし、具を包み込んでいく——その動作はまるで舞のようで、見ているだけで心が惹きつけられました。

「こんなに薄い皮、破れないのがすごいね……」

「修行に何年もかかるらしいよ。1枚の皮で“スープを逃さない”のが一流なんだって。」
蒸籠の中で立ち上る湯気、その奥で静かに並んだ小籠包たちは、まるで職人の誇りそのものです。
それぞれの店に“味の違い”があるのは、調味料ではなく、この手仕事と想いの違いなんだと感じました。
そして「一流の味を、気取らずに食べられる場所がある」――それこそが台湾グルメの一番の魅力だと、あらためて実感しました。

静かで美しい台湾グルメ|息子が案内してくれた金品茶樓の魅力
次に向かったのは、息子が「ここは地元のホテルマンも通う穴場」と自信満々で案内してくれた「金品茶樓」です。華やかすぎない落ち着いた店構えに、最初はちょっと意外な印象を受けましたが、入って納得な、とても上品な店構えです。
店内は静かで清潔感があり、テーブルに置かれたメニューには美しい写真と日本語表記。初めての旅行者でも安心できる雰囲気に包まれています。
上品なスープと絶妙な皮の薄さに唸る
店内は静かで落ち着いた雰囲気です。控えめな接客と穏やかなBGM、そして漂う台湾茶の香りが心地よく、入った瞬間に“特別な時間”の始まりを感じさせます。
りゅうから「皮が薄い小籠包がある」と聞いていた私は、どんな味なのかと胸を高鳴らせていました。
烏龍茶の香りがふわりと広がる一口
運ばれてきた小籠包は、薄い皮越しに餡が透けるほど繊細です。ひと口頬ばると、烏龍茶の香りがふわりと広がり、餡やスープの旨味を上品に引き立てます。
点心だけでなく、炒飯やスープにも茶葉の香りが漂い、すべてが一つの世界観でまとまっていました。上品でありながら、しっかりと“味の芯”を感じる一皿です。
親子で味わう“想い”のひととき

「いつか母さんをここに連れてきたかったんだ」

「ありがとうね…」
その言葉を聞いた瞬間、胸の奥がじんわり温かくなりました。ふたりで台湾茶をすすりながら過ごす時間は、旅の喧騒の中で心を整えてくれる静かなひとときでした。
Lulucoのおすすめポイント
- 烏龍茶の香りが漂う、唯一無二の点心体験
- 観光客が少なく静かで落ち着いた穴場的存在
- 日本語表記&日本語対応スタッフで安心
- 一人旅でも入りやすいアットホームな店内
「明月湯包」|ローカルが通う住宅街の名店!息子の一番のお気に入り
最後に向かったのは、息子が「台北の中で一番好きな小籠包」と断言する「明月湯包」です。場所は六張犁駅から少し歩いた住宅街の中にあり、観光エリアから外れているからこその、“本物の台湾”に出会える店です。
歩く途中、息子が「この道、何度もチャリで通ったわ」と懐かしそうに話していたのが印象的でした。彼の台湾での生活に、少しだけ触れたような気がして、母としてじんわりと嬉しさが込み上げました。
爆発的スープの小籠包に驚きと感動
店に入ると、奥から漂う香ばしい香りに食欲が刺激されます。蒸籠が到着して、皮を破ると…スープが勢いよく飛び出すほど!思わず息子と「アツっ!」と笑い合いながらも、その奥深い旨味に感動です。
蟹味噌入りの小籠包はさらに濃厚で、口いっぱいに“幸せの余韻”が広がります。
ローカルの温かさが溶け込むひととき
お隣の席では、地元のおじいちゃんが新聞を読みながら一人で食事中でした。「この日常感も台湾の魅力やね」と息子が言い、なんだかその光景が心に残りました。

「この蟹味噌入り、まろやかさと濃厚なコク、美味しいね!これは日本にはないなぁ!りゅう、ありがとうね!連れてきてくれて、そしてHappy Birthday!」

「そう言ってくれるとうれしいな、ほんと何とも言えない満足感でしょ?!今度はおばあちゃんも連れてこようよ、おばあちゃん台湾は喜ぶと思うな!」
Lulucoのおすすめポイント
- 蟹味噌入りはマストオーダー! 濃厚さが桁違い
- ローカル色強め! “本物の台湾グルメ”を味わえる
- 住宅街の静かな雰囲気で、旅の疲れもリセット
- MRT六張犁駅から徒歩圏で意外と便利
まとめ:息子との旅がくれた“本当に美味しい”記憶
今回は、息子・りゅうの誕生日を兼ねた親子旅でした。「留学させてくれたお礼に、美味しい小籠包を食べさせたい」――そんな想いを込めて、りゅうが案内してくれた店々でした。
小籠包の味だけでなく、笑い合う時間や会話の一つひとつが心に刻まれました。
「今度はおばあちゃんも連れてこよう」と笑った息子の言葉に、また新しい旅の約束が生まれた、忘れられないひとときでした。


コメント